【既製品とろみ茶】とろり緑茶(伊藤園) 最終更新日:2024年1月7日 こんにちは。寒風が身に染みる時期となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。風邪や胃腸炎も流行っているようですので、どうぞご自愛ください。 さて、今回は伊藤園さんから出ているとろり緑茶を体験しました。 「既製品のとろみ茶って、美味しいもの少ないよな」という想いが今まで私個人としてありましたが、結論から申し上げますと、やさしい風味のとろみ緑茶だと思いました。2024.01.07 08:10緑茶
【とろみ抹茶ラテ】とろみ自動調理機(アペックス)を体験しました 最終更新日:2023年10月18日 ご無沙汰しております。ようやく日毎に秋の気配が強まって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はアペックスさんのとろみ自動調理機を体験しました。こちらの自動販売機、街中ではまだあまり見かけないものの、時折地上波のニュース等で話題になりますよね。 様々なメニューがありましたが、当ブログのテーマが主にとろみ「茶」である為、今回は数あるメニューの中でもとろみ抹茶ラテについてお話したいと思います。 先に結論を申し上げると、美味しかったです!とろみが付いていても、カフェの抹茶ラテを飲んでいる気分になれました。2023.10.18 02:30緑茶その他飲料
【とろみ茶】お~いお茶 ほうじ茶 ホット(伊藤園)×とろみ剤 ご無沙汰しております。東京では少しずつ桜を楽しめるようになって参りました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、伊藤園さんの「お~いお茶 ほうじ茶 ホット」です。なぜ今回こちらを選んだかといいますと、理由は主に4つあります。 1.コンビニ、スーパー、自動販売機等、様々な場所でよく目にする。 2.気軽にとろみ茶を作れる。ペットボトル茶である為、ティーバッグやリーフティーと比べれば、多くの茶道具を要さず、時間短縮も期待できる。 3.とろみ剤をつけても、ほうじ茶らしさをしっかりと感じられる。 4.冷めてしまっても、ほうじ茶らしさを味わえる。 ちなみに、前回ご紹介したサントリーフーズさんのホット伊右衛門 焙...2023.03.16 03:30ペットボトル茶ほうじ茶
【とろみ茶】ホット伊右衛門 焙じ茶(サントリー)×とろみ剤 ご無沙汰しております。東京では日毎に寒気加わるようになってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、サントリーフーズさんの「ホット伊右衛門 焙じ茶」です。なぜ今回こちらを選んだかといいますと、理由は主に4つあります。 1.コンビニ、スーパー等、様々な場所でよく目にする。 2.気軽にとろみ茶を作れる。ペットボトル茶である為、ティーバッグやリーフティーと比べれば、多くの茶道具を要さず、時間短縮も期待できる。 3.とろみ剤をつけても、ほうじ茶らしさをしっかりと感じられる。 4.冷めてしまっても、ほうじ茶らしさを味わえる。 では、以下にサントリーフーズさんのホット伊右衛門 焙じ茶にとろみ剤を加えたらどう...2022.11.16 08:20ほうじ茶ペットボトル茶
【とろみ茶】午後の紅茶レモンティー(キリン)×とろみ剤 ご無沙汰しております。東京では清々しい秋の気配を感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、キリンさんの「午後の紅茶 レモンティー」です。なぜ今回こちらを選んだかといいますと、理由は主に3つあります。 1.コンビニ、スーパー、自動販売機等、様々な場所でよく目にする。 2.気軽にとろみ茶を作れる。ペットボトル茶である為、ティーバッグやリーフティーと比べれば、多くの茶道具を要さず、時間短縮も期待できる。 3.とろみ剤をつけても、味自体はあまり変わらない。午後の紅茶 レモンティーそのもの。 このような理由から今回選ばせていただきました。また、私自身、以前リハビリ病院で働いていた際に、摂食嚥...2022.10.03 03:40ペットボトル茶紅茶
【とろみ茶】CHELSEA FLOWER(Partridges)×とろみ剤最終更新日:2023年3月16日 こんにちは。8月に入り、より一層暑さが厳しくなりましたね。10年前はこんなに暑くなかったと思うのですが・・・。お互い熱中症に気をつけてまいりましょう。また、引き続き新型コロナウイルス感染症にも気をつけてまいりましょう。 今回とろみ剤をつけたお茶は、Partridges(パートリッジス)さんのCHELSEA FLOWER(チェルシーフラワー)です。 こちらは、過去に記事にさせていただいた日東紅茶さんやTWININGSさんと比べ、滅多にスーパーやコンビニで目にするものではないと思います。SNSの紅茶好きさん達のコミュニティにおいても、稀に飲んでらっしゃる方を見かけるといった程度のものです。ただ、とろみ...2022.08.02 02:20紅茶
【とろみ茶】日東紅茶デイリークラブ 6バラエティパック フルーツより「マンゴー&オレンジティー」×とろみ剤 こんにちは。前回の投稿から約2ヶ月空いてしまいましたが、お変わりございませんでしょうか。 こちら関東は、昨日梅雨明けとなりました。なんと観測史上最短とのこと。ここのところ日中暑くてたまりません。みなさん、熱中症等にならぬようご自愛ください。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、日東紅茶さんのデイリークラブ 6バラエティパック フルーツの中に入っている「マンゴー&オレンジティー」です。なぜ今回こちらを選んだかといいますと、理由は3つあります。 1.近所のスーパーでよく目にする。 ※ちなみに筆者は、イトーヨーカドー、オーケー、その他地元スーパーで確認。 2.比較的手に入りやすい価格である。 ※ちなみに筆者は、スーパーにて1箱10...2022.06.28 01:45紅茶
【とろみ茶】知覧茶金印(特香園)×とろみ剤 みなさんこんにちは。花の便りが聞かれる頃となりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。 東京は新緑が眩しい季節となってまいりました。私個人としては、少しずつ過ごしやすくなってきたのかなという印象を抱いています。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、鹿児島市にある特香園さんの知覧茶金印という煎茶です。なぜ今回こちらを選んだかといいますと、理由は2つあります。1.とろみ剤の有無に関わらず、苦味渋味が少なく、まろやかで飲みやすい。2.とろみ剤を付けて飲んでも、知覧茶の持つ優しくまろやかな風味が20分、30分経っても継続して味わえる。 このような理由から今回選ばせていただきました。では、以下に特香園さんの知覧茶金印にとろみ剤を加えたらどうだっ...2022.04.20 00:50緑茶
美味しいとろみ茶を目指すために、私が気をつけていること(茶葉選び編)最終更新日:2022年5月1日 こんにちは。 寒い日が続いており、新型コロナウイルスに関してもオミクロン株が流行り続けていますね。東京では連日20,000人前後感染者が出ています。 みなさん、引き続きお体には充分お気をつけてください! さて、今日は通常のとろみ茶紹介をお休みし、私がとろみ茶を作る上で気をつけていることについてお話したいと思います。 題して「美味しいとろみ茶を目指すために、私が気をつけていること」。 第1回目は、茶葉選びについてお話します。2022.02.07 08:00コラム
【とろみ茶】TWININGS THE BEST 5 よりEarl GREY×とろみ剤最終更新日:2022年4月29日 みなさん、こんにちは。寒い一日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか。連日オミクロン株の話題で持ち切りですが、新型コロナウイルス以外にも、ノロウイルス等も流行る季節であるかと思います。引き続きお体に気を付けてお過ごしください。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、TWININGSさんのTHE BEST 5に入っているEarl GREYです。前回のEnglish Breakfastとはまたちょっと雰囲気の違うとろみ紅茶になったかと思います。ベルガモットが高貴にシャープに香り、渋味・苦味・コクはだいぶ少ないというのが特徴的です。 では、以下にTWININGSさんのEarl GREYにとろみ剤を加えたらど...2022.01.14 03:25紅茶
【とろみ茶】TWININGS THE BEST 5よりEnglish Breakfast×とろみ剤最終更新日:2022年4月29日 みなさん、こんにちは。 クリスマス前になり大分寒くなってまいりなしたが、お元気にお過ごしでしょうか?今日、明日でだいぶ積雪も増えてくるとのことですので、みなさんお気をつけてくださいね。 さて、今回とろみ剤をつけたお茶は、TWININGSさんのTHE BEST 5に入っているEnglish Breakfastです。 なぜ今回こちらを選んだかといいますと、理由は4つあります。 1.近所のスーパーマーケットに置いてあることが多い。(ちなみに筆者は東京都在住です) 2.値段がリーズナブル。(日本のブランドでいうと、日東紅茶ぐらいの価格帯) 3.ティーバッグの為扱いやすい。 4.とろみ剤をつけると、日本人が「...2021.12.17 09:15紅茶
【とろみ茶】LUPICIA 7203 凍頂烏龍 特級×とろみ剤 最終更新日:2023年3月16日 みなさん、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか? 東京は11月上旬だというのに、まだまだ日中の最高気温が20℃近くというポカポカ陽気です。過ごしやすいといえば、過ごしやすいのですが・・・。 さて、とろみ茶日記、記念すべき1番目の投稿です。 どのお茶についてお話しようか悩んだのですが、今回はLUPICIAさんの 7203 凍頂烏龍 特級についてお話したいと思います。 選んだ理由は2つあります。 1つは、これまで様々な烏龍茶の銘柄にとろみ剤を加えて試飲したのですが、このLUPICIAさんの凍頂烏龍 特級は、とろみ剤を加えたとしても、舌に残る味と鼻咽腔を抜ける香気に焙煎の効いた烏龍茶らしさをしっかり感...2021.11.12 06:50烏龍茶