とろみ茶とは?
緑茶、烏龍茶、紅茶、ハーブティー等のお茶に、とろみ剤を加えた【嚥下調整食】です。
口の中で広がったサラサラな水分を上手に舌や頬を使って咽頭へ送り込めない、飲み込むのが遅れてしまう等の摂食嚥下障害をお持ちの方が、なるべく誤嚥しないようにする為に作られました。(※確実に誤嚥を防げるものではありません)
日本の医療・介護業界で主流となっている、嚥下調整食分類2021(日本摂食嚥下リハビリテーション学会より)においては【コード0t】に一般的には当てはまると考えられます。
とろみをどの程度付ければ良いか?
適したとろみの強さは、それぞれ召し上がる方の摂食嚥下機能によって異なります。
お近くの摂食嚥下に詳しい医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、言語聴覚士等に相談の下、正しく使用してください。
【参考】
とろみ剤はどこで売っているか?
とろみ剤は、お茶屋さんや紅茶専門店等には置いていません。
身近なところでは、薬局の介護用品コーナーで売られていることが多いです。
また、とろみ剤を販売している企業のウェブサイトや、Amazon・楽天等でのオンラインショッピングを通して購入することができます。